古手川祐子の現在と若い頃は?娘と旦那・妹は?昔ASKAとは?写真集は?
もくじ
古手川祐子さんのプロフィール
古手川祐子さんは、1959年7月16日生まれの大分県出身の女優、歌手、司会者、タレントです。
身長158cm、血液型B型で、現在はコニイに所属しています。

学歴は大分県立鶴崎工業高等学校を卒業しており、工業高校ならではの授業でタンスや椅子などの家具製作に取り組んだ学生時代を送りました。
幼少期については、おてんばな性格で外を駆け回って遊ぶのが大好きだったというエピソードが残っています。
こうした活発な幼少期が、後に芸能界で多忙な日々を支える原動力になったのかもしれません。
現在と若い頃は?
古手川祐子さんの若い頃は、清純派女優として華々しい活躍を繰り広げました。
1976年、17歳の時に「カネボウ・サラダガール・コンテスト」でグランプリを獲得し、東宝芸能に入社します。
同年、映画『星と嵐』で女優デビューを果たしました。
このデビュー作では、持ち前の愛らしい容姿が注目を集め、早くもアイドル的な人気を博しました。
翌1977年には、NHKの少年ドラマシリーズ『幕末未来人』にメインキャストとして出演し、視聴者から大きな支持を得て、清純なイメージを確立します。
高校卒業後の1978年には、上京を機に本格的に活動を広げます。
この年、連続テレビ小説『おていちゃん』でヒロインを務め、国民的な人気を獲得しました。
また、時代劇『あゝ野麦峠』や、人気刑事ドラマ『西部警察』では渡哲也さんの妹役を演じ、ブレイクのきっかけとなりました。
『西部警察』での明るく健気な役柄は、彼女の親しみやすい魅力を存分に発揮した作品として、今もファンに語り継がれています。
1980年には、エランドール賞新人賞を受賞し、女優としての地位を固めました。
歌手としても多才ぶりを発揮し、1981年から1982年にかけてシングル3枚をリリースします。
代表曲には「恋の空中ぶらんこ」などがあり、アイドル歌手としての側面も見せました。
映画界では、1985年に『春の鐘』で初主演を飾り、翌1986年の『花の降る午後』で第13回日本アカデミー賞優秀主演女優賞を受賞します。
この頃の彼女は、透明感あふれる美しさで多くのファンを魅了し、カネボウ化粧品のCMキャラクターを1995年まで17年にわたり務めるなど、広告界でも活躍しました。
また、1988年から1995年まで音楽番組『ミュージックフェア』の総合司会を担当し、司会者としても評価を高めました。
1990年代に入っても、ドラマ『女ともだち』(1986年)や『わがままな女たち』(1992年)、映画『いけない女子高物語』(1990年)などで多彩な役柄をこなしました。
さらに、1995年から2005年まで放送された『音の犯罪捜査官 響奈津子』シリーズでは、主人公の刑事役を熱演し、ミステリードラマの分野で存在感を示しました。
こうした若い頃のキャリアは、女優としての幅広さと努力の賜物です。
現在は?古手川祐子さんの現在は、穏やかな日常を過ごす姿が印象的です。
2016年のドラマ『ゆとりですがなにか』への出演を最後に、表舞台から姿を消して約9年が経過しました。
この間、目立った芸能活動はなく、事実上の休養状態と見られていますが、正式な引退宣言はしておらず、事務所への所属も継続しています。
娘の綾那さんが2024年1月に芸能界を引退したことを機に、メディアでその近況が報じられるようになりました。
娘さんの証言によると、古手川祐子さんは大分県の実家近くでガーデニングに没頭しています。
庭いじりを楽しむだけでなく、手作りの料理やお菓子作りにも時間を費やし、家族との時間を大切にしているそうです。
かつての多忙なスケジュールから一転、ゆったりとした生活リズムが彼女の健康を支えているようです。
また、過去に長年務めたはごろもフーズのイメージキャラクターの経験から、家庭菜園で野菜を育て、食卓を彩る工夫も見られます。
2024年春の報道では、娘さんと一緒に暮らす日常が温かく描かれ、復帰の可能性もほのめかされていますが、本人からは具体的な芸能界復帰の意向は語られていません。
娘と旦那・妹は?
古手川祐子さんの家族は、温かくも波乱に満ちた歴史を持っています。
まず、旦那さんについては、1986年に俳優の田中健さんと結婚しました。
当時、両者は映画『夜の傾斜』での共演をきっかけに交際を始め、美男美女のカップルとして注目を集めました。
田中健さんは婿入りという形で古手川家に迎え入れられましたが、1999年に離婚しています。
離婚の背景には、田中健さんと古手川祐子さんの実父との確執があったと指摘されています。
また、古手川祐子さんが出産後も仕事に積極的に取り組んだことが、家庭内のバランスを崩す要因になった可能性もあります。
離婚後、田中健さんは2000年に再婚し、現在も俳優として活動を続けています。
一方、古手川祐子さんは離婚以降、独身を貫いています。
娘さんは、綾那さん(1987年10月29日生まれ)です。
綾那さんは母親の影響を受け、女優としてデビューしました。
主な出演作には、ドラマ『ゲゲゲの女房』での幼少期役や、さまざまなサスペンス作品があります。
コスプレイヤーとしても活動し、多彩な才能を発揮していましたが、2024年1月31日に所属事務所を退所し、芸能界を引退しました。
36歳での引退理由は公表されていませんが、母親との時間を増やしたいという思いが背景にあるようです。
現在、綾那さんは古手川祐子さんと一緒に暮らしており、互いに支え合う関係が続いています。
妹さんは、古手川伸子さん(1962年3月22日生まれ)です。
伸子さんもかつて女優として活動していましたが、現在は芸能界から引退しています。
姉妹仲は良好で、過去に伸子さんが不倫騒動で話題になった際も、家族として寄り添う姿が見られました。
伸子さんの元夫はプロサーファーの腰添健さんですが、壮絶な離婚劇を経て、現在はそれぞれの道を歩んでいます。
古手川祐子さんの家族全体として、芸能界の華やかさと裏側の厳しさを共有してきた絆が感じられます。
昔ASKAとは?
古手川祐子さんとASKAさん(本名:飛鳥涼、CHAGE and ASKAのメンバー)との関係は、1980年代後半から1990年代初頭にかけて、音楽活動を通じての接点が主です。
1991年にリリースされた古手川祐子さんのオリジナルアルバム『Bonté』に収録された楽曲「恋」では、ASKAさんが作詞を担当しました。
この曲は、彼女の歌手としてのキャリアを象徴する一曲として知られています。
ASKAさんの繊細な詞世界が、古手川祐子さんの透明感ある歌声とマッチし、ファンから好評を博しました。
一方で、1989年頃に週刊誌で熱愛が報じられたことがあります。
当時、古手川祐子さんは田中健さんと結婚しており、この報道は不倫疑惑として話題になりました。
報道では、二人が親しい交流を持っていたとされ、ラジオ番組でもリスナーからその話題が取り上げられるほどでした。
しかし、公式な発表や確認された事実として、二人が恋愛関係にあったという証拠はなく、あくまでメディアの憶測に基づくものでした。
古手川祐子さん自身、この件について詳細を語っていません。
また、ASKAさんも薬物問題などで私生活が注目される中、こうした過去のエピソードが再び掘り返されることがありますが、プロフェッショナルな仕事上のつながりが本質だったと考えられます。
こうした出来事は、当時の芸能界の華やかな人間関係を象徴する一例です。
写真集は?
古手川祐子さんの写真集は、1981年にワニブックスから刊行されたものが代表的です。
タイトルは『古手川祐子写真集』で、撮影は著名カメラマンの北原美喜男さんが手がけました。
A4サイズの豪華な造りで、定価1,870円という当時のアイドル写真集としては高級感あふれる一冊です。
若い頃の彼女の自然体な魅力が、さまざまなシチュエーションで捉えられており、清楚なドレス姿からカジュアルな日常スナップまで、多角的に美しさを表現しています。
この写真集は、デビューから5年目の節目に発行され、ファンクラブや書店で大きな反響を呼びました。
内容としては、スタジオ撮影を中心に、海辺や公園でのロケーションも取り入れ、彼女の爽やかな笑顔が満載です。
裏表紙には、短いメッセージが記されており、当時のアイドルブームを反映した親しみやすい作りが特徴です。
現在、中古市場ではプレミアがつき、コレクターアイテムとして取引されています。
他に公式な写真集の出版記録は確認されていませんが、この一冊が彼女のビジュアルキャリアのハイライトとして、今も語り継がれています。
こうした出版物を通じて、古手川祐子さんの永遠の美しさが、後世に伝えられています。
今回はここまでです。
これからも、古手川祐子さんの活躍を期待しています。
次の記事もおたのしみに!
記事のポチっと拡散感謝です~(*´ω`*)












ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません